とりあえず年間120万円ほど自動的に入ってきてほしい話

とりあえず年間120万円が自動的に入ってきたら、いろいろとラクになるなあと思ってる話。
家庭があると自分の時間があまりない
独身でバリバリ働いていた頃も時間がないなあと思っていましたが、家庭を持ち、子どもができると独身時代と比じゃないくらい時間がなくなります。
子どもが小さいとなおさらですね。
生活がギリギリだったので、稼がねばならない
で、私は現在主婦なのですが、我が家の場合は東京住まいで夫の年収は300万円代です。上がる見込みはありません。
飢えるほどではないけど生活はギリギリで、子どもが1歳過ぎてからパートで働きに出ました。
フルで働いてない理由は、夫が平日は帰宅が深夜なこともありますが、何より私が疲れるからです。ストレスをなるべく抱えたくないから。
時間にあまり追われたくないのです。
結果、パートでまだ働き始めて1年ほどですが、稼いだのは100万くらいでしょうか。
世帯年収400万円代ですが、それでもだいぶラクになりました。
やりたいことがある
なるほど、とりあえず夫の収入プラス100万円あれば我が家の場合ふつうに生きられるのか、とわかりました。
私はいろいろとやりたいことがあるのですが、現在圧倒的に時間が足りません。もしパート先で働いている時間を、やりたいことに当てられたらどんなにいいことでしょう。
どうやって生きたって終着点は死ぬことには変わりないので、やりたいことはやっておきたいのです。
ストレスを極限まで減らしたい
またストレスを極限まで減らして、気持ちよく生きたい欲がすごいです。
・ストレスは、だいたいがお金で解決できる
・ストレスなく生きるためには、自分にとっては旅行(というか移動かも)は必須
このことから、お金は必須です。これらがなくても教育費は貯めたいので、お金はあって困ることはありません。
忙しいのは困る
かと言って、また以前のようにバリバリ働いて稼ぐと忙しくなるので困るのです。
忙しくなると、余裕がなくなります。平日遅くまで働く夫に対してめちゃめちゃ怒りの感情が湧きそうです。
遅くまで働いていてもたくさん稼げればまだ心情は穏やかですが(すまん夫でも事実)、薄給の上に平日その日中に帰ってこないと忙しさで急き立てられる感情と相まって何かをぶちまけてしまいそう。
家庭がギスギスしそうだし、子どもにも何もかも急かしてしまいそうなのです。
・・・というのもあるけど、もしかしたら私がただ単にバリバリ働きたくないだけなのかもしれませんが。
私の性質として、働くときはガーッとたくさん働くのですが、その次に全然働きたくなくなるんですよね。だから独身の頃はガーッと働いた後2年くらい無職してました。
5年働いて、2年休む、みたいなのが性に合ってるのかも。継続的に働きたくないっていう社会人として致命的な性質です。
資産運用が、今のところの最適解
ちょっと話がずれてしまいましたが、じゃあどうすればいいか?
わがまますぎると言われるが
年間100万円くらい夫の収入とは別に欲しい。
でもやりたいことはやりたいし、旅行にも行きたい。でも忙しいのはゴメンだし、疲れるのもお断り。
めちゃめちゃわがままかもしれませんが、私の正直な気持ちです。改めて見るとほんとモノグサですね。
社会人として失格、苦労しないでどうする、人生そんな甘くない。そんな声もありますが、モノグサな性質はなかなか変えられないし、変わらない気がしています。
3000万円を運用する
そて、そんなわがままを実現すべく、「3000万円を3〜4%で運用して、年間100万円程度の利益を得る」。
これが今のところ、私の中では最適解です。
私は特別な技能も能力もない、ごくふつうの平凡な人間です。それをよく理解した上での最適解が、この運用でした。
できれば毎月10万円入ってくる計算で、年間120万円自動的に入ってくるといいなと思ってます。
3000万円をどうするか
って運用する前に、まだ3000万円がないんですけどね。
3000万円をどうするか。
株で一発当てるか
株で一発・・・と思わなくもないですが、私はここ3年で日本の個別株でマイナスをけっこう出しています。
個別株でたくさん儲けを出している人は、知識はもちろんですがセンスや精神力がある特別な人たちだと思うようになりました。
私は凡人なことがわかったので、別の道を考えます。
働く
3000万円。一見途方のない金額に見えるのですが、私が手取りで年収300万円を稼ぎ、それを10年間すべて貯金に回せば実現できる計算です。
働いて、貯めるのは大変現実的ですね。
でも今まじでフルで一生懸命働きたくないモードに突入してます。
何かいい方法がないか、誰か教えてください。。
倹約
倹約は必須ですね。
月給を1万円上げるよりも、1万円倹約する方が簡単です。
人それぞれストレスがかかるポイントが違いますから、ストレスのない倹約を見極めるのが大事ですね。
・・・って3000万円どころか、1000万円もまだないので、まずは1000万円からです。が、3000万円をとりあえず目指して策を練ろうと思います。
自動的に120万円入ってきたら、本当にいろいろ変わると思うから。