【レビュー・口コミ】離乳食をこぼして片付けに時間を取られる! を8割減してくれたミキハウスのお食事エプロンは神アイテム
こんにちは、ヨシタカです。
離乳食が始まって自分で少しずつ食べられるようになってくると、赤ちゃん、めちゃこぼしますよね。
みなさんは何か対策をしていますか?
私は対策もせず、グッズも導入せずに過ごしていたのですが、あるときグッズを使ってみたら「あああ〜〜めちゃこぼしてる、片付け片付け・・・」なんてやってる時間が、控えめに言っても8割は削減できました。ストレスも激減です。
そのグッズとは言わずと知れたエプロンなのですが、ここまで手間とストレスがなくなるのか! と感動に近い感情がわいてきました。
多くの人が導入してると思いますが、あえて神アイテムと呼ばせていただきます!
ミキハウスのお食事エプロンは神

「子どものことを第一に考えたものづくり」が原点という、言わずと知れたミキハウス。
ギフトとしても、気合を入れた日用品としても人気のベースには、ミキハウスの「安全・安心」への取り組みがあると思います。
世界に通用する安全品質
そもそもJIS規格よりも厳格な独自の安全基準を満たしているミキハウス商品。さらに店舗を展開する12カ国各国の異なる安全基準をクリアする安全品質も、保っています。
特に化学的有害物質については、日本では規制の対象になっていないものに対しても独自の基準を設けて製品に使用しないよう努めており、グローバルな観点から見ても安心。
お食事エプロンはコスパが最強
「ミキハウスは、モノはいいのはわかるけどちょっと高めだよね?」なんて印象ありませんか?
たしかに、お手頃なお店に比べたらちょっとお高め。だからこそギフトとして人気があるのかもしれないですね。
洋服はたしかに安価なお店と比べるとおいそれと手を出しにくい。ですがよくよく見てみると、小物やお食事グッズは案外ふつうのお値段設定なのです。
このお食事エプロンは1080円(税込)。
他人気ブランドは1300〜3000円が相場ですから、むしろ安い・・・!
1080円でストレス激減なので、本当にコスパ最強だと思います。
ではさらに詳しくお食事エプロンを大解剖していきます!!
ミキハウスお食事エプロン愛用者から見た、「ココが助かる!」
1年以上食事のたびに使っているので、我が家のエプロンは現在こんな感じ。

ヘビーローテーション感がにじみ出てますね 笑。
では毎日使っているからこそわかる、以下4つの視点から紹介していきます。
・大きなポケット
・首まわりの調整
・かわいさ
・素材
詳しく見ていきますね!
大きなポケットで食べこぼしをキャッチ!

お食事エプロンを使うまでは、下にポロポロ落とす細かい食材を都度片付けるのに骨が折れました。
とくにご飯粒がやっかいで、細かいしベタッとくっつくし、ふとしたときに踏んでたり(笑)、なんて日常茶飯事。
ですがこのエプロンを使い始めたら、全部キャッチできるとまでは言えませんが今まで下に落としていた分の8〜9割はポケットに落ちてくれます。
これが一番助かったことですね!
何しろ赤ちゃんの食事に対しての心配事やお世話事って、たくさんありますよね。
「片付けに骨が折れる〜」だけじゃなくて途中で遊んじゃう、ほとんど食べてくれない、座ってくれない、野菜を避ける、献立迷う・・・
この食事時の「ああ〜〜!!」みたいな気持ちの一部をエプロンが担ってくれるだけで、どれだけ助かるか。食事は何しろ1日3回。疲労感がだいぶ変わりました。
4段階で調整できる首まわり

お食事エプロンのサイズは1サイズのみ。
うちの赤ちゃんに合うかな?
なんて心配はご無用、首まわりは4段階で調整できます。
細かいことですが、調整しやすい作りだと思います。たとえばボタン式のエプロンに比べて力もいらないし、ぼーっとしながらでも調整できる作りになっているのでラクです。
とにかくかわいい
ミキハウスの商品って、かわいいですよね。
クマとか、色合いとか。

いやいや、ほぼ真っ白やないかい、って声が聞こえますが・・笑。
かわいさっていうのは、赤ちゃん本人はおそらくわかってないでしょうが、日々赤ちゃんグッズと触れ合う親の心を癒して、うるおしてくれます。

肌が弱くても安心。ソフトな素材
素材:ポリエチレン
生産国:日本
素材は、首や体に当たっても痛くないソフトなポリエチレン。
息子は肌が弱いので、エプロンで首回りかゆいかな? とちょっと心配でした。
が、そんな彼でも今までかゆみや不快さを訴えたことがない。ホッと一安心です。
食器と一緒に洗える
超便利だと思ったのが、食器と一緒に流しで洗えること。
ミキハウスのお食事エプロンは、シンクでふつうに洗える素材なのです。
というのも、保育園で使っているエプロンは洗濯の必要があるんですね。

たためるので持ち運びに便利で、また1日3つ使うため量が必要なので保育園には最適なのですが、家庭にはフィットしない。
保育園用エプロン↑もタオルで拭いてまたすぐに使えばいいかと思ったのですが、清潔感に欠ける&素材的に乾くまで待たなくてはいけないので、洗濯必須だと理解しました。
家庭ならエプロンは1枚でいいし、食器と同じタイミングで洗えるのがベストですから、ミキハウスのエプロンは家庭での日常使いに最適です。
ココが気になる
さて、私がストレス軽減されたので激推ししてきたミキハウスのお食事エプロンですが、逆に気になる部分はないのでしょうか?
私は正直気になる部分がないので、口コミをチェックしてみたところ
絵柄は気を付けないと消える。柄はなくても使えるけど…。
可愛くて購入しました、作りはしっかりしていると思いますが、その分、首元に隙間がありそこに垂れてしまったものを拾えず、結局お洋服が汚れてしまいました。
(引用:amazon、楽天)
絵柄はこれまで紹介してきた写真が証明している通り、確かに消えますね(笑)。これは間違いない。
また首元の隙間については、言われてみれば隙間に落ちることも。キツキツにしたくないですからね。ただ子どもの食事は、洋服もそうですがテーブルや床も汚れるものなので私は気にしていなかった・・というか気づいてなかったかも。
保育園で使っているエプロンも首元をきれいなままキープできないので、どのお食事エプロンを使うにしろ、エプロンの下にスタイなどを着ければ、ある程度は汚れないかもしれないですね。
なので「絵柄が消えたら困る」「隙間から絶対に垂れない商品を求めている」場合は、いろいろな商品を比較検討するとよさそうです。
まとめ
お食事エプロンは、シンプルながら「こぼしたものを片付けるのが大変」を劇的にラクにしてくれます。
何かと悩みダネが多い乳児・幼児の食事なので、気掛かりは一つでも少なくするに限ります。
もしまだお食事エプロンを導入していない場合は、検討してみるとストレスがグッと減ると思いますよ!