ハーフ・ウェイスト・ホームに行き着きたい 【その2】

ごみを減らす試行錯誤中です。
関連記事>>最初はこちら:ざっくりゼロ・ウェイスト・ホームに暮らしを近づけてみる 【プレリュード】
前回の記事:ハーフ・ウェイスト・ホームに行き着きたい 【その1】
DAY2 『プラスチック・フリー生活』で「捨て」が進む
ごみを半減させようと試みているさなか、『プラスチック・フリー生活』を読みました。
木や革は使えば使うほど味が出て、経年した美しさがあります。
一方でプラスチックは使えば使うほど汚くなってしまうので、特に長く使うものにはプラスチックってどうなんだろう?と何の気なしに手に取った本書(と言っているのはプラレールのヘビーユーザーのワタクシです)。
これを全部ちゃんと読んだら、ふつうに生活ができなくなります 笑。
その上内容もプロポリピレン、ポリテトラフルオロエチレン・・・プロ、、ポリ、、え?? 頭プスーッ!! といった感じで私にはすべて理解できるものではなかったので、薄眼で読むことにしました。
薄眼で読みましたが、影響を多分に受けたものがあります。
それが「ポリ塩化ビニル(PVC)」についてです。
ポリ塩化ビニル(PVC)を手放す
いわゆる「塩ビ」ですね。
こちらが「とにかくヤバい。危険。可能な限り避けよ。体にも環境にも危険だから!」(意訳)。
って書かれていて、

それで、右上のブラシの素材が塩ビだったので手放しました。
あとはアヒルちゃん。

そんな危険なもんだとは知らず、生まれてくる子がよろこぶかもと汚れていたアヒルちゃんをつけ置きで洗ってすらいましたよ・・・。
といった具合で、本書は薄眼で読んでも「捨て」が進む本でした。
そして読み終わって部屋を見渡すと、プラスチックだらけだなあ〜って。。
DAY3 土日をはさむとごみが増える
『プラスチック・フリー生活』でごみがプラスαで増えたこともありますが、

どうですか。前回よりごみの量増えていますよね。
横の大きな入れ物もごみです。
前回は3日分のごみ、今回は4日分のごみ、ということもありますが、やはり土日をはさむとごみが増えるんです。
土曜日はお昼に夫がお弁当を買ってきてくれて、テイクアウトのための使い捨ての入れ物が3つ出ていますし、ほかにもお菓子などなども食べたり。
食事が質素ではなくなったり、テイクアウトやお惣菜などで台所を使わずに食事にありつこうとすると、ごみが増えるのですね。
現在家族には何も言わずに一人でこそりごみ半減プロジェクトをやっているので、とにかく一人でできるところから、土日も手をつけていきます。
【あわせて読みたい】