ハーフ・ウェイスト・ホームに行き着きたい 【その1】

ゴミが出るストレスをなくしていきたい。
しかしゼロ・ウェイスト・ホーム、ゼロじゃなくて、とりあえず今出るゴミを半分に、の意で「ハーフ・ウェイスト・ホーム」を目指そうと思っているところでございます。
ことの始まりはこちら>>ざっくりゼロ・ウェイスト・ホームに暮らしを近づけてみる 【プレリュード】
ということで、それまでの道のりを記録します。
ゴミの写真も載せていて美しくはないので、苦手な方は薄眼で読んでいただければと。
DAY 0 「いや、まだ始まってないから!」
家から出るゴミを減らそう!
そう決めた矢先、大きなゴミがたくさん出てきました・・。
なんていうんでしょう、「これ、まだハーフウェイストの勘定に入ってないから!」っていう気持ちです。
学生の頃のテスト前夜、「紙くずを投げてゴミ箱にうまく入ったら、明日のテストは100点!」ゴミ箱に入らず。「うそうそうそ!! 今のなしなし! 今の無効! 今からのが本番!」っていうのと同じ感じです。
・・伝わりますか?
とにかく、ハーフウェイストをやろうと思ったら、ドカッとゴミが出てきました。断捨離はしまくっていたのに、出てきました。
imacをリサイクルに出す

imacとか。
Appleのデバイスは、下取りサービスとリサイクルサービスがあります。
Apple製品下取り>>Apple Trade In(公式サイト)
Apple製品リサイクルサービス>>Appleのリサイクルプログラム(公式サイト)
起動できない製品は下取りは不可で、リサイクルになります。私の場合は宅配でのリサイクルを頼み、自宅まで集荷に来てもらいました。
リサイクルしてくれると、肩の荷が下りる気がします。部品やら何やら色々使えそうなのにそのままゴミになったとしたら、つらいから。
服を売る
さらに服の断捨離も。
服の断捨離はもうやれるところまでやったと思ったのですが、二人目の産後になると少し趣向が変わったのか何かのか、不用な服が増えていました。

特徴のない服ばかりだったのでメルカリに売っても売れないと踏み、もはやリピーターになっているブランディア にてまとめて売ってお金にしました。
関連記事。以前ブランディアで売ったときのこと>>ブランディアで洋服を売ってみた。手順と振り込みまでを解説! 返品もしてもらったよ
さらに自転車カバーや妊婦用品などなど、もろもろを処分。
ゴミ削減を目指しはじめると、まず日常のゴミ以外のゴミが一気に減るという謎の現象が起きました。
DAY1 燃えるゴミの中身は何?

さて、ゴミを削減するための最初の対象は「燃えるゴミ」から。
私が住んでいる地域では、以下が資源ごみとして回収されます。
・新聞
・雑がみ
・ダンボール
・紙パック
・缶、ビン
・ペットボトル
・食品発泡トレイ
これらが本当にリサイクルできているのかは知らないですし、どのようにするのか詳しく調べていません。
とりあえずモノの循環に入っていると考え、優先するのは燃えるゴミから。
ゴミ出しをしたその日に、すでに溜まってる
我ながら謎だったのが、燃えるゴミを朝出しますよね。
でもその日の昼くらいには、すでにゴミ箱の底が見えないんですよ。何がこんなに出てるのでしょう?
そこで、ゴミ出しした後にどんなゴミを入れようとしたのか、チェックしてみることに。

お菓子のパッケージ、野菜が入っていたパック、レシート、風船。
平日のお昼は大抵家で食べています。食べているのは私一人。

お惣菜のパック、漬物が入っていたパッケージ。

ドレッシングのボトル。
生ゴミも出ましたが、掲載できるようなナリではなかったのでここでは割愛します。ゴミ出しをして3時間ほどで、上の写真プラス生ゴミが早々に出ていたのですね。
風船は選挙に行った際に息子がもらって来てしぼんだもの。お菓子は私が食べたもの。お気に入りのたくあん。
もともとドレッシングは、高い割にすぐに消費してしまうので、買わなくなっていました。頂き物(ビン入り)を使うか、家にあるもので対応するかでした▼
【家にあるもので作るドレッシングのようなもの】
・パターン1: 塩、オリーブオイルサラダや野菜にかけ、レモンを絞る。時に酢もプラスする
・パターン2: 塩、ごま油をサラダや野菜にかける。場合によってはゴマを振りかける
しかし最近、夫がドレッシングが安くなっていると購入するようになっていて、ドレッシングのゴミが出るようになりました。
これは汚れが取れないから、資源ゴミに出せなくて燃えるゴミになるのです。
一番ストレスになっているものは?
これらのゴミで一番ストレスになっているものは、ミニトマトやお惣菜が入っているパックですねー。
かさばるし、なんか手を切るんじゃないかって思って(切ったことないけど)ちょっと怖い。かさばるからパックの中にゴミを詰めてからゴミ箱行きにするのですが。
まずはここからやっていこうかな。
最初のゴミの量の目標
うちのゴミ箱はこのくらいの大きさなんですが ▼

燃えるゴミの日には、このゴミ箱がいっぱいになってしまうんですよ。
まずはゴミに出す日になってもパツパツにならないように! っていう小さな目標からやってみよう、自分。
【あわせて読みたい】
ハーフ・ウェイスト・ホーム その0▼
集荷に来てくれるのでラク! メルカリで売れなそうなら、捨てるつもりでブランディアに送った方が環境によいし、お金になる可能性も▼