暇つぶしのための料理なら、他人の家のスタンダード食材でご飯を作るとおもしろい

暇つぶしはいろいろありますが、料理で暇つぶしをする人もいると思います。
パンやお菓子を作ったり、手の込んだ料理を作ってみたり、居酒屋風、カフェ風などまるでお店のように演出もしてみたり。料理と一口に言ってもいろんなパターンがありますよね。
そこで本記事では、暇つぶしで行う料理のなかでも、マイナーな方法をご提案いたします。
買う食材は、だいたい決まっている
スーパーに行って何を買いますか?
季節や日々で少しの違いはあれど、だいたい決まった食材を購入している場合が多いでしょう。
やはり自分にとって作りやすい料理や、日々のルーティーンで使い勝手のよい食材に落ち着くものです。
しかしいつもと違ったことを求めるなら、「他人の家のスタンダード食材」を買ってみるのはいかがでしょうか。
身近な人でも案外スタンダード食材は違うので、ふだんと違った食卓になるかと思いますよ。
他人の家のスタンダード食材例
他人の家のスタンダード食材として、いくつか例を出すので参考にしてみてください。
私の場合
例として私がよく買う食材はこちら。
- 納豆
- 豆腐
- 豚肉
- 大根
- キャベツ
- きゅうり
- 玉ねぎ
- トマト
- チーズ
- キムチ
- 老干媽(ローカンマ)
- しょうが
老干媽(ローカンマ)以外は、同じような家も多いんじゃないかと思ってますが、いかがでしょう。
ちなみにローカンマは辛いものが大丈夫なら、おすすめですよ。
・辛いモノ好きに捧ぐ。中華調味料のローカンマ(老干媽)って知ってる? 死ぬ前に一度は食べたい具入りラー油
友人の場合
さてお次の例は、友人の場合。
- 生麩
- 砂肝
- ラム
- ルッコラ
- セロリ
- パクチー
- アボカド
- 小ねぎ
- 海外の調味料
いや毎日何食って生きてんの、って感じですが w
私が生涯一度も買ったことない食材が入ってて(生麩とかラム)おどろきでした。
友人の祖母の場合
最後の例は、友人の祖母の場合。
- 豚肉
- 漬物
- 苺ヨーグルト
- チーズ
- めかぶ
- しらす
- 明太子
- 白菜
プレーンヨーグルトではなく苺ヨーグルト・・・!!
いつも会う人が家で何食べてるか、案外知らない
お互い大人になった兄弟や、十年来の友人であろうと、あんなことやこんなことは知ってても「家で何食べて生きてるか」って、意外と知らないのではないでしょうか。
少なくとも私は「ら、ラムゥ〜!? セロリ? え、生麩?」となりましたね。
これを機に友人知人に「いつも買ってる食材」を訪ねてみると、興味深いと思います。
そしてそのまま同じ食材を買ってみてください。きっと、いろんな意味で暇つぶしになるはずです。