赤ちゃん・子どもの蚊対策アイテムまとめ【外出編】

外出するときに役立つ、赤ちゃんや小さな子どもの蚊対策アイテムをまとめました。
・虫除け成分が入った、効果の持続時間が長いもの
・蚊が嫌う香りを使った天然由来のもの
・肌に直接つけないシールなどの虫除け
以上3種類ご紹介します。
室内での蚊対策はこちらをどうぞ
>>蚊取り線香って、赤ちゃんは大丈夫? 赤ちゃんの蚊対策【室内編】
参考にしていだければ幸いです。
「ディート」が含まれているか、チェックをする
赤ちゃんや小さな子どもへの蚊対策で覚えておきたいのが、「ディート」という成分。
ディートは、虫除け剤の有効成分。ディートが入った商品を使用する際にはいくつか注意点があります。
・蚊などが多い戸外など、必要な場合のみ使用する
・6ヶ月未満の乳児には使用しない
・6ヶ月以上2歳未満は、1日1回
・2歳以上12歳未満は、1日3回まで
(出典:厚生労働省)
こう見ると「ディート、やばいんじゃない?」と怖くなるかもですが、海外ではディートが入った製品が販売停止になった例もなく、日本では40年以上使用していますが副作用の報告もありません。
そのため過度に敏感になる必要はないのですが、
「6ヶ月未満の乳児には使わない」「必要以上に使わない」は最低限覚えておくといいかと思います。
蚊よけ剤の特徴
これから紹介する虫除けには、2つの種類があります。
1. ディートなど虫除け成分が入った虫除け
虫除けの市販品のなかで一番多く売られているタイプで、成分は「ディート」や「イカリジン」など。皮膚にぬると、蚊のセンサーをだませるので吸血を阻止できる。ただし、ぬり残しがあるとその部分は刺される。持続時間は4〜6時間、効果は高い。
2. 蚊が嫌がる香りを使った虫除け
ユーカリ、レモングラス、ハッカ、シトロネラ、ヒノキなど、蚊が嫌いな香りを使うことで蚊を寄せ付けなくするタイプの虫除け。
薬品ではないので体にやさしい一方、持続時間は短い。なのでこまめに使うのがコツ。
蚊が多い場所・時間帯に外で遊ぶときに使いたい。蚊よけ成分入りアイテム
6ヶ月〜:塗りやすいピジョンのジェルタイプ
・対象月齢:6ヶ月〜
・有効成分:ディート(濃度7.0%)
・顔への使用は避ける
育児製品でおなじみのピジョンの商品。ジェルタイプなので吸い込む心配もなく、また伸ばしやすいです。
片手でキャップを開けられるジェルタイプで、塗りやすいし、肌も荒れませんでした。(出典:amazon)
さっそくお花見に使ってみましたが、虫によるトラブルは全くありませんでした。香りは特に気にならず、伸びもよく塗りやすかったです。(出典:amazon)
新生児からOK! 「イカリジン」配合のミストタイプ
・有効成分:「イカリジン」15%配合
・「イカリジン」は年齢制限、回数制限がない
最近日本で認可された虫除け成分「イカリジン」。ドイツでは約30年前から販売されている成分です。ディート同様虫除け効果は高いのに、虫除け特有のにおいはありません。
手軽で舞い散りが少ないミストタイプの他に、ジェルタイプやティッシュタイプなどもあります。
子ども(7ヶ月)は乾燥湿疹が出やすく、一部ベビーローションで肌荒れ・おむつかぶれも何度かあったので肌に合うか心配していました。
数回使用しましたが肌トラブル等も無く使用出来ているので、今シーズンはしばらくお世話になる予定です。(出典:amazon)
全く刺されないということもなく、でもやらないよりはいいのかな、という感じ。石鹸の香りは強いので玄関でスプレーするのは香りがこもって危険です。香り自体はすぐ飛びます。(出典:amazon)
ディート配合だが、ディートが直接肌に触れない新技術を使ったアイテム
・対象月齢:6ヶ月〜
・12歳未満の顔への使用はNG
ディート効きそうだから、ディート配合のがいい・・けど同時に心配な気持ちもどこか拭い去れない。そんな方はこちら、ユッカのスキンプロテクター。
天然由来のアイテムは効果が短い、でも虫除け成分は肌に強する気がしてちょっと・・・といった悩みをクリアにしてくれます。
ディート配合ですが、なんと独自の技術(持続型カプセル処方)でディートが直接肌に触れない製品なのです。詳細に興味があれば、公式サイトをチェックしてみてください。>>ユッカスキンプロテクター
子供が非常に蚊に刺されやすく、また、保育園に通っていて虫除けの塗り直しなどもままならない中で色々な虫除けをためしましたが、この虫除けクリームが一番保ちが良いと思います。(出典:amazon)
小児アトピーがある息子(2歳)でも肌荒れすることなく、
これを塗って盆踊りや川遊びに行きましたが虫に刺されることはなかったです。
塗り忘れた日には虫に刺され後悔しました。(出典:amazon)
こまめに使うのがポイント。蚊が嫌がる香りを使った蚊よけアイテム
蚊よけ成分が有効なのはわかるけど、なるべくナチュラルなものがいい。そんな場合は、蚊が嫌がる香りを利用したアイテムを。
新生児から使える。日焼け止めと虫除け一体型アイテム
・新生児から使える
・100%天然由来、純国産オーガニック
主な成分はレモングラスやローズマリー。シリーズ累計50万本と、支持が厚いアイテムです。顔にも使用オッケー。
2回目の購入です。子供は敏感肌なのですが、これは問題なく使用できています。(出典:amazon)
子供はなめたりしてしまうため、比較的安心できる天然素材由来のUVカットや虫よけはありがたいです。(出典:amazon)
レビュー記事はこちら>>【口コミ・レビュー】アロベビーUV&アウトドアミストで安心と時短も手に入れた
肌につけるのに抵抗があるなら。シール&リングタイプ
虫くるりん(シール):60枚入り。1回につき6ヶ所程度。持続時間は約6時間。
カオリング(リング):5本入り。1日使用の使い切り。持続時間は約12時間。水に濡れても効果は変わらない。
シールは服やベビーカーに。リングは手や足はもちろん、帽子やカバンにも。いずれも香りはやや強めだと感じますが、不快なほどではないと思います。
【シール】:新生児からつかってます。効き目が短いですが、園用に名前を書けます。子供が好きな動物のイラストでカラーが三色あるところはお出かけ前に子供が選ぶ楽しみにもなりまだまだお世話になりそうです。(出典:amazon)
【リング】:町歩きの際には虫除けになっている(気がする)が、草木の多い山歩きでは、効き目が感じられない。まあ、普段使いではokということで星四つです。(出典:amazon)
おわりに
子どもや赤ちゃんに使う蚊の商品、なかなか迷いますよね。
私の場合、もともと1歳9ヶ月の息子が肌が弱いこともあり「肌に必要以上何かぬりたくない」気持ちが少なからずあったのですが、「とびひ」になってからというもの予防できるもんは、予防しとこ。と心を切り替えました。
「とびひ」は痛々しく、保育園なども行けなくなるパターンもあるのでインパクトがありまして。
赤ちゃんや子どもに合う商品を探すのはけっこう骨が折れますが、選ぶ際の一助になれば幸いです。
ではここまで読んでくださいまして、ありがとうございました。
\関連記事/