コンタクトレンズ用食塩水を、ソフトコンタクトレンズのケアに使ってみたら快適だった

コンタクトレンズ用食塩水を、レンズのケアに使用するようになりました。
もともと、ケア用品の洗浄液が高いので少しでも節約になるかもしれないと併用を始めましたが、最近は節約よりも気持ち良さのために使っています。
実際どうやってコンタクトレンズ用食塩水を使っているか、どんな感じか、保管方法、保管期限なども含めお伝えします。
コンタクトレンズ用食塩水の使い方

メーカーが提示する使い方はこちら。
・ソフトコンタクトレンズのすすぎ
・ソフトコンタクトレンズの一時的な保存
【関連記事】>>コンタクトレンズ用食塩水の使い方。どんなときに使うの?
私はこれに加え、コンタクトレンズ用食塩水で目を洗うこともあります。
【関連記事】>>生理食塩水で目を洗ってみた 〜目は毎日洗わないのが基本〜
コンタクトレンズ用食塩水、実際にこうやって使ってます
では、実際にどのように使っているか詳しく紹介します。
朝:コンタクト装着前に
食塩水でコンタクトレンズをすすぐ(食塩水でオプティフリー(※)を洗い流すイメージ)→コンタクト装着
※オプティフリーは、コンタクトレンズのケア用品名
夜:こすり洗い後に
ワンデー使い捨てではなく、2ウィークなどを使用している時は、
コンタクトレンズを外す→こすり洗い→食塩水ですすぐ→消毒・保存(オプティフリーを浸したケースに数時間入れる)
コンタクトレンズがゴロゴロしたつけ心地のとき
ゴロゴロした装着感→レンズを目から取り外す→食塩水ですすぐ→再び目に装着
コンタクトレンズを一時的に外したい
ちょっとだけ外したい。→ケースに食塩水を入れて一時保存
※一時的な保存はOKだが、夜の間中ずっと、などは絶対NG。消毒作用がないため、常態化すると危険。
目をじゃぶじゃぶ洗いたい衝動に駆られたとき
食塩水で目を洗う
※本来は目に異物が入ったとき以外洗わない方がいい
【関連記事】>>生理食塩水で目を洗ってみた 〜目は毎日洗わないのが基本〜
コンタクトレンズ用食塩水の保管方法
開封後の保管方法について。パッケージにはこう書かれています。
開封後は冷蔵庫で保管の上、なるべく早くご使用ください。また、キャップ、ビンの口等は清潔にお取り扱いください。
「なるべく早く」の目安を知りたく、私が使っているコンタクトレンズ用食塩水「ソフコンプラス」のメーカー・大洋製薬に問い合わせました。
・保管は常温でもOKだが、冷蔵庫の方がおすすめ
・冷蔵庫に入れて保管した場合、2〜3ヶ月で使い終わらせるのが目安
・ちなみに常温も2〜3ヶ月が目安
・とはいえ、カビが生えたりしてきたら(黒いブツブツができたり、明らかに通常とは違う様子が見えたら)アウト
・「ソフコンプラス」は抗菌スティックが入っているから雑菌の繁殖は抑えられるものの、カビが生えることもある。カビも菌だが、菌の中でも強い菌のため。
・夏場だったり、お風呂場、洗面場などカビが繁殖しそうなところに置いておくと、カビが生えやすくなる。清潔にしておくこと。
簡単にまとめると、開封後は冷蔵庫で保管がおすすめ。そしたら2〜3ヶ月を目安に使い切ろう。清潔に保とう。カビが生えたらもう使わない。
ということで、私は冷蔵庫で保管中です。
実際使ってみた感想。気持ちいい!

気持ちいいんです。ソフトコンタクトレンズのケアに食塩水を使うと。快適。
これまではずっと、オプティフリーで一連の作業を行なっていたのですが、生活に「快」が増えた感じです。
食塩水でコンタクトをすすいでいる人たちの口コミを見ると「無駄なものが入ってないから気持ちいい」「目に入れるときは薬剤を洗い流したい」という意見があったんですね。
使ってみたらその意味がわかった。
オプティフリーなどは、夜間、液に浸している間に消毒もしてくれていますよね。
その消毒作用のある液から取り出したレンズを目につけてたのか、とか。浸して落ちた汚れの中で保存してたレンズをつけてたのか、と考え始めますと・・・ハイ。
それと、冷蔵庫に保存しているので夏はとくに気持ちよさが増します。
↑「ソフコンプラス」はボトルが柔らかく、勢いよく出したいときなど扱いやすくて気に入ってます。見た目も色味のせいか愛らしいです。