本気の蚊対策。蚊に刺されないための対策と、かゆみを軽減する方法まとめ

部屋に1匹でもいると気になる蚊。

刺したとしても、かゆみさえ残さなければこんなに人間に憎まれず攻撃もされないのになぜそう進化しなかった、と夏になるたび問いたくなります。

ということで、とにかく夏はできるだけ蚊によるストレスをなくし、気持ちよく過ごしたいものです。

区の広報・科学番組・各メーカーの害虫駆除ページ、編集者時代に行った蚊対策の調査&取材をもとに、蚊対策、まとめました。

発生源の対策、刺されないための工夫、かゆみを抑える方法を中心にお伝えします。

本記事は、基本的には「家」にいるときの蚊対策になります。

蚊の発生させない環境を作る

まずは蚊を発生させない環境づくりから。

蚊の幼虫(ボウフラ)は、水のなかにいます。つまり発生源となる水たまりをなくせば、蚊は発生しません。

幼虫は約1〜2週間で成虫になります。庭やベランダから蚊が入ってくるのが気になる場合には、まず蚊の発生源をなくしましょう。

蚊の発生場所とその対策

空き缶、空きビン・・・缶、ビンなどを片付ける

詰まった雨どい・・・詰まりを取り除く

バケツ、植木鉢の受け皿など・・・片付けるか裏返す。受け皿をそのままにしたい場合は、薬剤をまいて退治する方法も

スイレン鉢、消火用水槽など・・・週に一度水を取り替える。もしくはメダカなどを飼う。メダカや金魚は、ボウフラをエサとしているため

古タイヤ・・・廃棄するか、穴を開ける

家周り・・・草むしりをして風通しを良くする(成虫=蚊が集まる場所の撤去のため)

蚊が発生する前に退治する方法

品川区では、区をあげて公道や公園などの雨水ますに昆虫成長制御剤を投入して、そもそも蚊を発生させないように対策しています。

蚊が生まれる前に退治するという根本的な方法ですね。

これを個人でするには、「フマキラー ボウフラ退治」を使います。

消費者の「自分でボウフラを退治したい」という要望に応えて作られた、簡単&安全に使える一般向けの駆除剤です。

水が溜まった植木鉢、プランターの受け皿、水槽などに入れます(※植物やお魚への影響はない)。幼虫が成虫になるのを防ぐ商品で、散布後1〜2日後に効果があらわれます。

蚊に刺されないための対策

家の周りで蚊を発生させない努力をしても、どこからともなく蚊が近寄ってくるのは残念ながら自然なことです。

ということでお次は、刺されないためにできることを列挙してきます。

蚊が侵入してこない環境を整える

・網戸を設置

・蚊帳を使用

・扇風機を使用

扇風機の風力の方が、蚊が飛ぶ速度よりも強い。

・蚊が嫌いな香りをふりまく

ハッカ、ユーカリ、シトロネラ、レモングラスなどの香りを蚊は嫌がります。

蚊に刺されない自分をつくる

・長ソデ・長ズボンなど、肌の露出を抑えた服を着る

・なるべく明るい色の服を着る

蚊は、暗い色より明るい色の方が苦手。

・柑橘類を自分に塗る

蚊は柑橘系の香りが嫌い。

 ・足首から下、足裏をアルコールをつけたティッシュなどで拭く

もしくは

・足の指の間を石けんで洗う

これは近年、実験でも証明されたワザです。

蚊は二酸化炭素に反応して寄って来るものの、じつはそれだけでは人間を刺しません。

蚊に刺されやすい人は、足の常在菌(誰の皮膚にでも存在する菌)の多様性が高いのです。なので拭いたり、洗ったりすることでその菌を取り除けばいい、ということ。出かける直前に拭いた方が長持ちします。

アルコールがなければ、ただ水で拭くだけでも効果アリ。

蚊を室内で生かしておかない方法

ここまで対策しても、部屋に侵入してきてしまうのが蚊という輩。

1匹でも室内にいるとプゥーンとストレスになりますので、徹底抗戦を。

1. 殺虫剤で退治する

一番おすすめなのがこの方法。

蚊を直接殺虫するタイプは、成分に「ピレスロイド」「トランスフルトリン」などが含まれる商品です。おなじみの蚊取り線香も、このタイプに分類されます。

個人的におすすめなのが、「おすだけノーマット」です。

チュッと押すだけなのでかなり手軽。直接蚊に噴射するのではなくて、あらかじめ空間に噴射しておきます。すると部屋に入ってきた蚊が天国に行く筋書きです。

煙なども出ないので、一見殺虫剤を噴射したとは思えないほど、部屋は普段の空間のまま。だけども、うっかり部屋に入ってきた標的は死亡するのです。

人体には安全性の高い成分のピレスロイドですが、昆虫には殺虫効果を発揮するため、カブトムシやスズムシにも効くので室内で飼ってる場合は、注意が必要です。

ちなみに、殺虫剤を虫除けと勘違いして、うっかり自分にかけてしまうというアクシデントが多くなっています。

「ピレスロイド」「トランスフルトリン」の表記があるこの殺虫タイプのタイプは、絶対に体にかけないようにご注意ください。

蚊取り線香は、赤ちゃんに使えるの?

妊婦さんや乳幼児がいる家庭は、蚊対策に「大人だけの場合と同じでいいのか?」「蚊取り線香大丈夫?」と疑問が出てきます。

金鳥の蚊取り線香は「ピレスロイド系殺虫成分」が使われています。

ピレスロイド・・・除虫菊(シロバナムシヨケギク)の花(子房)に含まれる天然殺虫成分をピレトリンと呼びます。ピレスロイドはピレトリンに似た化合物という意味です。 (引用:KINCHO公式)

つまり、ピレスロイドは人体への安全性は高いため、妊婦や乳幼児がいても使えます↓

Q:妊婦や乳幼児がいる部屋で使っても大丈夫ですか?

A:ご使用いただけますが、換気の良い所で風上においてご使用下さい。またアレルギー体質の方は、使用に注意して下さい。(引用:KINCHO公式)

ただ、蚊取り線香は火を使ったり、換気の必要が出てきます。

乳幼児がいて「電気や火はあまり使いたくない」「成分が安全だとしても、けむりでむせるのが心配」な場合は先ほども紹介したおすだけノーマット 蚊取り スプレータイプが個人的にはおすすめです。

我が家は赤ちゃんが生まれるまでは蚊取り線香&電気を使ったマットタイプの製品を使っていました。

しかし、煙が少し気になったのと、目を離したすきに火や電気で熱くなった部分を赤ちゃんが触るかもと思ったら怖くなり、おすだけノーマット 蚊取り スプレータイプに切り替えたところ、蚊もご臨終してくれるし手軽だしと夏は重宝しています。

「おすだけノーマット」の使用時の注意点はこれだけ↓

Q: 妊婦や乳幼児がいる部屋で使っても大丈夫?

A:ご使用いただけます。ただし、薬剤を直接吸い込まないように、噴射の際は噴射する人以外の入室を避けてください。(引用:アース製薬公式

2. 道具を使って蚊を退治する

蚊退治のいにしえの技といえば、手でパーンと潰すのがおなじみですね。それを、道具で行う方法があります。

蚊の多い国でおなじみ、電撃ラケット

蚊が多い東南アジアでよく使われています。手よりも面積が大きいので、飛んでいるときに仕留められます。

市販品で体を強化し、蚊に対抗する方法

以上を実行すれば、基本的には家では蚊に刺されることはほとんどなくなるでしょう。

しかしながら、絶対に刺されたくない場合には、屋外と同じように自分自身に虫除けを塗る方法も残されています。

家で塗る人は少数だと思いますが、虫除け剤についてご紹介します。

1.皮膚に塗った部分をヒトだと認識されないようにする虫除け剤

皮膚に塗ると、蚊がその部分をヒトだと認識しないタイプの虫除け剤。持続時間は長く、効果は高め。ただ塗り残しがあると、そこを刺されます。

成分は「ディート」や「イカリジン」など。一番多く売られている虫除け剤のタイプです。

※ディートを含有しているものは、6カ月未満の乳児には使用を避ける。 

外で塗るのであれば、今のところ私の中では「ソフェル」が最強です。

>>蚊よけで最強なのは、東南アジアで有名なsoffell(ソフェル)。本当に刺されない! 効果がすごい

2. 蚊が嫌いな香りを使った虫除け剤

体に優しい虫除け剤を求めるならこのタイプを。ディート不使用です。「薬品」ではないため、体に優しい。ただその分効き目が穏やかなので、こまめに使ってください。

赤ちゃんや幼児向けなら、虫除けとUVケアが同時にできる「アロベビーUV&アウトドアミスト」が有名

新生児から使えます↓

関連記事>>【口コミ・レビュー】アロベビーUV&アウトドアミストで安心と時短も手に入れた

3. 自作の虫除け」で対抗する

虫除けは自作もできます。「ハッカスプレー」なら、蚊が嫌いな匂いで寄せ付けません。

ただし効果は長持ちしないので、手足、首筋に、こまめにスプレーを。

ハッカ油:20〜30滴

精製水:90ml

消毒用アルコール:10ml

すべて混ぜて、空のスプレーボトルに入れるだけ。

ハッカ油をそのまま塗布すると刺激が強くてヒリヒリするのでご注意を。

かゆみを軽減する方法

では最後は、万が一刺されてしまった場合の対策です。

かきむしらずに、かゆみを軽減する方法をまとめました。

1. 刺された箇所に爪でバッテンをつける

f:id:shimakumasan:20180725001125p:plain

身ひとつでできるので、学校、職場、外出先、家、どこでもできます。じつはこれ、かゆみがなくなるわけではなく、かゆみが軽減されたと「錯覚」する方法なのです。

錯覚であろうが何だろうが、かゆいときはありがたい。かゆければ、とりあえずバッテンです。

 2. 刺された箇所をボールペンで縁取る

こちらも同じく「錯覚」でかゆくなくなったと感じる方法。

3. 水で冷やす

皮膚が冷えると血管が収縮。するとかゆみがおさまります。

氷でももちろんOK。 

4. 塩を揉み込む

浸透圧を使って蚊の唾液を取り除く方法です。昔からあるワザですね。

意外にも痛くなく、ベタつきもないものの床にボロボロ落ちるので、流しや屋外など片付け不要な場所で揉みこみたい。

5. 市販品で解決する

かゆみを抑えるのに最速&一番効果があるのは、やはり市販品

個人的には液体のかゆみ止めの方が効果があるように感じます。

なお、私は「液体ムヒ」がイチオシですが50代〜80代の方から激推しされるのが「キンカン」。正直私はキンカンがあまり効かないのですが、評判は上々なのでご紹介しておきます。

まとめ

最後に、ここまでご紹介したおもな蚊対策商品をまとめておきます。

蚊が生まれる前に退治する、ボウフラ退治

殺虫剤:部屋に入ってきた蚊を仕留める

日本の夏におなじみの蚊取り線香↓

煙が気になるなら、「おすだけノーマット」は試す価値アリ。手軽です↓

虫除け

持続時間は長く、効果は高めなタイプ

成分はディートのため、6ヶ月未満の乳児には使用を避ける↓

効果は穏やかだが、その分体に優しいタイプ

蚊が嫌いな香りを使うことで蚊除けになるタイプ。こまめに使うのがポイント↓

UV対策と虫除けが一体になっているのが「アロベビー UV&アウトドアミスト」。上記ビオサージュもディート不使用なので赤ちゃんに使えますが、アロベビーは「新生児から使える」と銘打っているので、赤ちゃん専用にいいかもしれません↓

ちなみに公式HPから購入すると15日間返金保証があるので、ためして決めたいならこちらから→1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】

道具で仕留める

蚊が多い東南アジアでおなじみ、電撃ラケットで蚊をアタック。

かゆみ止め

液体ムヒ↓

********

では、快適な夏をお過ごしください。

ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました。

【あわせて読みたい】

あわせて読みたい
関連記事