アメリカ発のねこの絵本。『ねこがいっぱい』は最後のページを子どもが待ちかねる

題名通り、ねこがいっぱい出てくる絵本『ねこがいっぱい』。

現在1歳9ヶ月の息子がしつこく・・いや楽しそうに何回も最終ページをめくります。

『ねこがいっぱい』は、アメリカの絵本を翻訳したもの。

日本での発売は1986年ですが、アメリカではなんと1947年(!)。本場では70年以上前から読まれているのですね。

しかしまったく古さを感じない。むしろ初めて読んだとき、イラストが現代的だと感じたので、最近出版された絵本かと思ったほどです。

絵本『ねこがいっぱい』の内容

犬とねこは、あかちゃんがはじめてであう一番身近な動物です。大きいねこ・小さいねこ・ふとったねこ。のびやかに描かれた楽しいねこたちが次つぎに登場。(引用:福音館書店

年齢:0歳〜

大きいねこ、せいたかのっぽのねこ。

言葉にぴったりのイラストが、飽きのこない洗練された構図で配置されています。

“大きいねこ”なんて、大きすぎてページに収まりきれない大胆構図で登場です。

また翻訳された方のセンスもいいのでしょうね、言葉のテンポもよく、子どもが退屈する隙がありません。

〇〇なねこ、〇〇なねこ・・・と「形容詞プラスねこ」の読み聞かせが続くので子どもの2語の獲得にも一役買いそうな予感です。

子どもの反応

息子は表紙と同じ「ふとったねこ」がお気に入りのもよう。

「あっ」と言いながら指をさします。

最初は図書館でこの絵本を借りたのですが、最終ページの手前がこんな感じで下部分が補強されていました。

図書館バージョン

読み始めてすぐに理由が判明。

息子が、テープで補強されている部分を持って勢いよくめくるのです。それも何度も何度も。

多くの子どもたちが同じことやってるんだなあと 笑。蓄積でとうとう破れて、補強する流れになったのでしょうね。

このページのあと「にゃーお」で絵本は終わりになるのですが、子どもがハマる要素があるようで、本当に何回も何回もやるんですよね。

ビラッ、「にゃーお」、ピラッ、「にゃーお」、ピラッ、「にゃーお」・・・(以下永遠に続く)・・

口コミをいくつかピックアップしてみますと

もうすぐ1歳になる子どももお気に入りで、最後の「みんないっしょに
にゃーお」のところでは、子供と一緒に声をあげて、親子で楽しんで
います。

動物好きな1才3ヶ月の息子に。
いろんな猫が出て来て可愛い絵本です。単純な絵本ですが、息子はキャッキャッ笑って喜んでくれます。
0〜2才向けの絵本です。
(引用:amazon)

1歳8・9か月。猫好きなので。絵と簡単な文章と。
さっと読める。どの猫もかわいい。
最後に全猫がそろっていて、一つひとつ指さしして、
確かめている

にゃーおとないて終わるところも好き。(引用:楽天ブックス)

息子もそうですが、口コミを眺めていると、大人も子どもも最後の「にゃーお」が大好きなようです。

身近なねこの楽しい絵本

本物のねこと、イラストのねこを同じ「ねこ」として認識するのって、ちょっと不思議。どうして同じ動物だと子どもってわかるのでしょうね。

ねこが出てくる絵本は数多くありますが『ねこがいっぱい』はねこの絵本の中でもとくにおすすめ。

1歳前後〜(出版元は0歳〜と記載してます)楽しめるはずです。

【あわせて読みたい】

子どもウケ抜群の絵本です▼

保育と絵本のプロが選ぶおすすめ絵本です▼

あわせて読みたい
関連記事