【1〜4歳】ほとんど遊ばなかったおもちゃ3選。一時的には遊んだが、もったいなくて泣く
おもちゃではある程度の年齢になったら遊ばない。それはわかってる。
でも、長いスパンで遊んでもらうつもりで購入したのに、3ヶ月も遊ばなかったり、たま〜にしか手に取らないおもちゃとなると、財布がつらくて泣きます。
おもちゃは、買ってみるまで子どもが遊ぶかどうかわからないのである種バクチみたいなもんですよね。
ということで本記事では、現在4歳の息子があまり遊ばなくて悲しくなったおもちゃを紹介します。
何かの一助にしていただけますと幸いです。
以下のおもちゃは息子にはヒットしませんでしたが、子どもによってはヒットするものもあるはずで、決して商品をディスってるわけではないので(いやディスってるのもあるな)悪しからず!
ほとんど遊ばなかったおもちゃ3選
1. トミカ くみたてかんたん!くるくる峠どうろセット

これは悲しかったおもちゃナンバーワン!
おもちゃ自体にはすっごくよろこんでるんです。よろこんでいて、たくさん遊びたくて、遊ぼうとするんです。

初日なんてそれはもうトリコ。
そしてその後も遊びたいんですけど、道路のつなぎ目の接続が悪く、すぐ外れてしまう・・・。ゆるいのです。
息子は遊びたいけど、すぐに道路が外れてしまうから機嫌が良くないとシクシク泣いてしまったり、「外れちゃうの」としょんぼりして胸が痛い。子どもも親もつらい。子どもの心を掴んでるからこそ、遊べなくて悲しい・・!!

坂もあって、くるくるの道路もあって、駐車場もあって子どもの好きがぎっしり詰まってるのに、もったいない! きっちり道路が接続できるのようになれば、かなりいい商品だと思うのです。
不良品ではなく、どうやらそういう仕上がりの商品のようです。
商品名は「くみたてかんたん!くるくる峠どうろセット」。その名の通り組み立ては簡単かもしれないですが、それと引き換えに外れるのも超かんたんに・・・。メーカーさんは、改良してくれるとうれしいです。

とはいえ、道路はバラバラになってしまうので遊べないのですが、4歳の今も駐車場単体で遊んだり、セットでついてるマツダロードスターでは遊んでるので(健気で泣ける)、それはよかったです。
気になる方は、下記ECサイトなどで口コミをチェックしてみてくださいね。
2. くもん NEWくみくみスロープ

2つ目は、くもんの「くみくみスロープ」。
2歳4ヶ月の頃にはじめて「くみくみスロープ」に出会い、その日はゾッコン。
玉を何回も転がしてずぅ〜っと興味深そうに眺めていました。
動きがおもしろいし、何か頭脳の発達によいのではないか・・なんて思ったりもしたのですが

・子ども一人ではすべては組み立てられない(4歳でも難しい)
・いろいろな形に組み立てられるが、一度組み立てたらもうずっとそのままにしておきたい(私の気持ち。作るのが得意ではないので・・)
・大きくて狭小住宅を圧迫
・プラスチックで劣化が早い。パーツが歪んで接続が悪くなったりも
・遊びに発展性があるようでないような・・・
ただ思い出したように遊び始めるので、全く使わないわけではないんです。
でも使う頻度の割に負担が大きいというか。
また、もっと年を重ねたら違うのかもしれないですが、4歳の息子の場合はあまり遊びに発展性が見られないです。玉を転がしてそれを観察、っていう。
ただ、思い出したように遊び始めるときがありますし、興味が全くないわけではない。
なので、我が家の場合は狭いのであまり遊ばないのにこれだけの大きさのものが鎮座していると気になってしまいますが、スペースが十分にあれば、大丈夫だと思います!
あと息子は一人ですべて作れないですが、子どもによっては余裕で作れるのかもしれないと思います。
3. プラントイ オーバルシロフォン(木琴)

最後は、タイの木製おもちゃメーカー「プラントイ」の木琴です。
これがもうかわいいんです!!

木製で、カラフルで、音もキレイ。
なのに息子の場合はほぼ使用せず・・。悲しかった。
息子は今のところあまり楽器に興味がないようです。また我が家が狭いのでこの木琴を子どもが遊びやすい場所にずっと置いておかなかったのも敗因かも。

音階はドレミファソではなくて、一音抜かしのイメージです。叩いて楽しむことを目的に作っているそうで、音楽的な音階は考慮されてないとのこと。
息子にはヒットしませんでしたが、楽器に興味があるお子さんにはぜひ! 素敵なおもちゃです。
使っていないけど家にあるだけでちょとした幸福感が湧き上がってくるので、インテリアのつもりで買ったと思えば、よかったなって思ってます。
プラントイのおもちゃだと、「ダンシングアリゲーター」が子どもの遊び場に置いてあって、息子もですが子どもたちに大人気でした。
かわいいし、音も心地よく、家にあるだけでこちらも幸せな気分になりそう ▼
以上3つが、ほとんど遊ばなかったおもちゃです。
息子の場合は・・・という内容になりますが、何かの一助になりますと幸いです。
【あわせて読みたい】
逆に長〜い期間遊んでいるおもちゃはこちら。やはり王道は強い! ▼
大人でも難易度が高かった上にしょぼさがたまらないおもちゃ ▼